写真の推奨サイズは640×640ピクセルで、10MB未満のファイルのみ登録できます。ファイル名に特殊文字は使用できません。
えるわぐ
投稿
コメント
バッジ
LWUG
2021年9月16日に「LWUG(えるわぐ)」でLINE WORKS勉強会を開催いたしました。 LWUGとは? LWUG(正式名称 LINE WORKS USER GROUP)は、LINE WORKSユーザーどうし、業務や働き方の課題をLINE WORKSを通して解決するための活用・運用ノウハウを共有する勉強会コミュニティです。会社を超えて、学び・教え合い、業務改善や働き方改革の実現を目指します。 9月16日 開催 勉強会情報 LINE WORKS最新メジャーアップデートリリース!v3.2のご紹介! https://lwug.connpass.com/event/223824/ LINE WORKS最新メジャーアップデートリリース!v3.2のご紹介! (20# イベント概要 LINE WORKS勉強会です。 ### 13:00 - 14:00 セミナー&QAセッション 「最新メジャーアップデートリリース!v3.2のご紹介!」 \- 2021年9月https://lwug.connpass.com/event/223824/ 2021年9月9日にリリースした最新メジャーアップデートの解説
2021.09.29既読 910
2021年6月1日にLINE WORKSユーザーコミュニティ「LWUG(えるわぐ)」でLINE WORKS勉強会を開催いたしました。 【LINE WORKS ランチ勉強会】最新メジャーアップデートリリース!v3.1のご紹介! 2021年5月27日リリースの最新メジャーアップデートの解説です。 LINE WORKSの仕様検討や改善提案などを行っているプロダクトマーケティング部の担当者が登壇しました。 ※ 「参加してないけど質問があって...」と言う場合はまずはLWUGにご参加ください ※ LWUGとは? LINE WORKS USER GROUP 通称 LWUGは、ユーザーの皆さんでのコミュニケーションを通して、LINE WORKSについて楽しく学び・活用ノウハウをシェアするコミュニティです!ユーザーの皆さんのリアルな声を聞くことができます。 ◆ノート Q:グループ内に作成したテンプレートの保存の仕方(ノートにアップする以外で、一覧でみられるようにしたい) A:チームまたはグループ内で作成したテンプレートであれば、所属メンバーに参照する権限があり、テンプレート一覧か
2021.06.04既読 3281
2021年5月18日にLINE WORKSユーザーコミュニティ「LWUG(えるわぐ)」でLINE WORKS勉強会を開催いたしました。 初心者歓迎!Botってなあに?LINE WORKSでBotを使うためのキホン! LINE WORKSはBotを使うことでもっと活用の幅を広げられます。Botという言葉は最近よく聞くけど、何ができるのか、どうやったら使えるのかが分からない方に、初心者向けの基礎知識をお伝えしました。 ※ 一部、勉強会内での回答に補足や修正を加えております。 ※ 「参加してないけど質問があって...」と言う場合はまずはLWUGにご参加ください ※ LWUGとは? LINE WORKS USER GROUP 通称 LWUGは、ユーザーの皆さんでのコミュニケーションを通して、LINE WORKSについて楽しく学び・活用ノウハウをシェアするコミュニティです!ユーザーの皆さんのリアルな声を聞くことができます。 Q:トーク画面から「ヘルプBot」を削除してしまった場合、復活は可能でしょうか。 A:復活可能です。 手順としましては、トークルームを作成する際に、Bo
2021.05.21既読 1898
2021年4月27日にLINE WORKSユーザー会「LWUG(えるわぐ)」でLINE WORKS勉強会を開催いたしました。 アプリディレクトリの紹介 ~ LINE WORKS × Amazonビジネス 〜 LINE WORKSと連携できるサービスを紹介する「アプリディレクトリ」。各サービスと連携することで、トークから他社のサービスやツールの情報取得、操作が行なえる等、さらに業務を効率化できます。 今回は、「アプリディレクトリ」について解説。また、機能連携しているAmazonの法人・個人事業主向けEコマース 「Amazonビジネス」について、さらに「Amazonビジネス」との連携によってどのような購買体験が生まれるか、あわせてご紹介しました。 ※ 一部、勉強会内での回答に補足や修正を加えております。 ※ 「参加してないけど質問があって...」と言う場合はまずはLWUGにご参加ください ※ LWUGとは? LINE WORKS USER GROUP 通称 LWUGは、ユーザーの皆さんでのコミュニケーションを通して、LINE WORKSについて楽しく学び・活用ノウ
2021.04.30既読 1756
LINE WORKS Tips
2021年4月20日にLINE WORKSユーザー会「LWUG(えるわぐ)」でLINE WORKS勉強会を開催いたしました。 【LINE WORKS 30分 勉強会】この機会に使ってみよう!タスク機能 ver3.0から実装された「タスク機能」 自分でタスクを作成することも、トーク内容からも簡単にタスクを作成することも可能です。 この機会にタスク機能をぜひ触ってみましょう! 資料はこちらです https://speakerdeck.com/lwug/line-works-30fen-mian-qiang-hui-kofalseji-hui-nishi-tutemiyou-tasukuji-neng 【LINE WORKS 30分 勉強会】この機会に使ってみよう!タスク機能https://speakerdeck.com/lwug/line-works-30fen-mian-qiang-hui-kofalseji-hui-nishi-tutemiyou-tasukuji-neng ※ 一部、勉強会内での回答に補足や修正を加えております。 ※ 「参加してないけど質問があって...」と言う場合は
2021.04.21既読 2768
2021年4月13日にLINE WORKSユーザー会「LWUG(えるわぐ)」でLINE WORKS勉強会を開催いたしました。 【LINE WORKS 勉強会】知らないと損! 意外と便利な 「ノート」基本編ブックマークする 「知らないと損!意外と便利な「ノート」基本編」 突然ですが皆さん、「ノート」ってご存知ですか? グループ/チーム トークルームを作るとあらわれる「ノート」。 議事録や報告書などチーム/グループメンバー内で共有する情報を掲示板形式で投稿することができます。 ・・・でも、そもそもどういうことができるの?という方にノートの機能や操作方法をご紹介します。 https://speakerdeck.com/lwug/line-works-mian-qiang-hui-zhi-ranaitosun-yi-wai-tobian-li-na-falseto-ji-ben-bian 【LINE WORKS 勉強会】知らないと損! 意外と便利な 「ノート」基本編https://speakerdeck.com/lwug/line-works-mian-qiang-hui-zhi-rana
2021.04.21既読 3337
仕事ができるTips
2021年4月6日にLINE WORKSユーザー会「LWUG(えるわぐ)」でLINE WORKS勉強会を開催いたしました。 教えて、あなたのLINE WORKS - 建設業界から第一建工さまの活用談 〜なかなか会えない現場の職人さん、コミュニケーションや情報共有はどう変わったか?〜 「社内の年齢層も高い、”新しいこと"の導入には消極的な傾向も強い。さらに職人さんは、基本的に現場の直行/直帰。各現場が忙しいと、半年以上も顔を合わせない社員がいる。月に一度、本社で会議はあるものの、果たして組織の力を発揮できるのだろうか。」 そのなか、新型コロナウィルスの感染が広がり、自宅待機や在宅勤務を取り入れざるを得なくなり、LINE WORKSを本格導入。 しかし、導入はゴールではない。様々な課題を抱えるなか、”新しいこと(LINE WORKS)”の定着への取り組み、そして、現場とのコミュニケーションや情報共有はどう変わったか、ご紹介いただきました。 資料はこちらをご覧ください。 https://speakerdeck.com/lwug/jiao-
2021.04.14既読 1810
2021年3月16日にLINE WORKSユーザー会「LWUG(えるわぐ)」でLINE WORKS勉強会を開催いたしました。 【LINE WORKS 勉強会】カレンダー機能 知っておくと役立つ小ワザ編 紹介した小ワザ - シフト管理にも使える!共有カレンダー - 上司の予定を代わりに入れる!代理登録 勉強会のQAタイムでいただいたご質問と登壇者のご回答を紹介いたします。 ※ 一部、勉強会内での回答に補足や修正を加えております。 ※ 「参加してないけど質問があって...」と言う場合はまずはLWUGにご参加ください! また、「こんなテーマで勉強会があったら嬉しいな」と言うリクエストがありましたらコメントください。 Q:予定を入れるたびに(変更した場合も)参加者に通知が行ってしまいます。 一日に何回も通知が行ってしまうのが煩わしいと言われてしまうのですがその通知をOFFにできますか? A:予定登録時、サービス通知をオフにして登録することはできません。 予定変更時の通知は、更新後「通知せずに更新」を押していただけますと、サービス通知が飛びません。(PCブラウザのみ) ただし、以下の設定を
2021.03.18既読 4976
2021年3月9日にLINE WORKSユーザー会「LWUG(えるわぐ)」でLINE WORKS勉強会を開催いたしました。 【LINE WORKS 勉強会】業務効率化だけじゃない、会えなくても社員のモチベーションをあげる秘訣 勉強会のQAタイムでいただいたご質問と登壇者のご回答を紹介いたします。 ※ 一部、勉強会内での回答に補足や修正を加えております。 ※ 「参加してないけど質問があって...」と言う場合はまずはLWUGにご参加ください! また、「こんなテーマで勉強会があったら嬉しいな」と言うリクエストがありましたらコメントください。 Q:直行直帰の勤怠管理が気になりました! 先週のスマホ勤怠ボタン押下などやってますでしょうか? A:KING of TIMEという勤怠システムを使用しております。 KING of TIMEもLINE WORKSと連携しているので、とてもおすすめです。 Q:スケジュールをモニターに壁掛けして共有する、どのような環境が必要か知りたいです。 ※壁掛けモニター用のPCとかいるのかな。 A:一般的な大きなモニターをインターネットで購入して、自社の建築士に設置
2021.03.11既読 2206
2021年3月2日にLINE WORKSユーザー会「LWUG(えるわぐ)」でLINE WORKS勉強会を開催いたしました。 【LINE WORKS×外部ツール連携勉強会】LINE WORKSではじめる新しい働き方 そのお仕事、その作業、LINE WORKSからできますよ!〜LINE WORKSを仕事の入り口に〜 勉強会のQAタイムでいただいたご質問と登壇者のご回答を紹介いたします。 ※ 一部、勉強会内での回答に補足や修正を加えております。 ※ 「参加してないけど質問があって...」と言う場合はまずはLWUGにご参加ください! また、「こんなテーマで勉強会があったら嬉しいな」と言うリクエストがありましたらコメントください。 Q:(IEYASU)おつかれさまスタンプで退勤ができるのですかね? A:ieyasu勤怠管理では、すべてのお疲れ様スタンプで退勤可能です。 また、botの作りをどのようにするかにもよります。 出勤/退勤をボタンでやる場合もあれば、テキストで「はい」のように入力したものが、 システム上で反映されるようにすることも可能です。 所属している組織の仕様に合
2021.03.08既読 2200