同一会社で部署ごとにLINEWORKSを開設することは可能でしょうか
ご存知の方、実際に運用されている方にお伺いしたいです。
お手数ですが、教えていただければ大変ありがたいです。
現在、フリープランを、会社内の部署を横断して使用しています。
特定の部署で大量の画像をアップロードすることがあり、ストレージを圧迫しています。
会社の予算の関係で、すぐに有料プランに変更することができません。
一時的なしのぎで、
今の1つのLINEWORKSを、部署ごとに作成し、実質、今のLINEWORKSを分割することが
可能か調べています。
1管理者、1LINEWORKSという規定はないようなので、作成すること自体は可能だと判断しました。
デメリットとしては、
①作成した部署ごとのLINEWORKSに、メンバーを招待しなおさないといけない。
②すでに招待した外部ユーザーがいれば、あらたに招待をしなおさないといけない
③基本、個人のLINEアカウントで認証をしているようなのですが、
部署を兼務をしている人がいれば、自身の個人のLINEアカウントとは別に、LINEWORKS用
のアカウントを作成し、それぞれで管理しないといけない。また、複数アカウントの管理が必要
メリットとしては、それぞれの部署で、共有ストレージの容量が5GBずつ使用できる
特にデメリットで想定されるだろうことを教えていただければ、大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント4
업데이트 된 답글입니다.
關努
有料プランにするのが一番手っ取り早い気がしますが、全員が対象になるのできついですよね
デメリットで書かれている内容は、はじめがんばればどうにかなりそうですが、
今後管理をしていったり、全社共通で行うものや、特定の部署ってところが大量に使い込んだら同じことになりそうな気がします
容量が問題ならば、画像を上げてもらうところを別にしてもらう方法かな
・サーバーに保存
・NASに保存
・別のストレージサービスを利用
あとはリンクを張ってあげて多少使いやすくしておけばどうにかなるかな?
2020.08.04
업데이트 된 답글입니다.
ai 投稿者
大変参考になりました。
やっぱり有料プランにするのが一番ということ
ですね。
なんとか予算を出してもらうよう頑張ること
にします。
予算が出るまでは、教えていただいた方法も
試して、容量不足を補おうと思います。
本当にありがとうございました!
私も他の質問でわかることがあったら、コメントしようと思います。すごくコメントうれしかったです。ありがとうございました。
2020.08.04
업데이트 된 답글입니다.
⠀
2020.08.04
업데이트 된 답글입니다.
⠀
2020.08.05
出勤者7割削減が目標!今からはじめる「テレワーク」まとめ
緊急事態宣言が1都3県に対して発令されました。 改めてテレワーク・リモートワークの導入を検討されている企業・団体の方、 働き方の見直しをされている方々も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
効率的な在宅ワークができるビジネス版LINE 「LINE WORKS」でテレワーク
たくさんの企業が働き方改革として導入しているテレワーク。 LINE WORKS 一つで、オフィスに出勤しなくても、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方ができる業務環境を作り上げることができます。
緊急事態宣言再発令! LINE WORKSでスムーズにテレワーク実現
仕事で使えるビジネス版LINEである「LINE WORKS」(ワークスモバイルジャパン)の連載では、アカウント作成の基本からビジネスシーンでの活用術、便利なTipsなどを紹介していく予定。第49回は、LINE WORKSを利用したテレワーク実現方法について解説する。
ビデオ会議疲れを防ぎたい!テレワークのコツは「仕事の見える化」
新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、また緊急事態措置に対応するため、これまで対面でおこなうことが当たり前だった仕事を、突然オンラインでおこなう必要が出てきた。 多くの方にとって、このような状況が生まれたと思います。そして、想像以上に多くの企業で「仕事が止まってしまった」のではないでしょうか?