LINEWORKS登録時について

65cd24

2025.06.30既読 68

LINEWORKS登録時に名前を入力する画面がありますが、同時にふりがなも自分で登録できるようにして欲しいです。
今は管理者が新しい人が入るたびに入力しなくてはならず大変手間がかかります。
かといってふりがなを入力しないとアドレス帳であいうえお順にならないので不便です。
もし全ての人が平仮名登録だとすると管理する方は困ります。
よろしくご検討ください!

コメント4

  • 업데이트 된 답글입니다.

    ぽりひこ

    LINEWORKS登録時に名前を入力する画面がありますが、
    これ、1件の登録を、「登録の画面」で行う操作のことですよね。 パソコンでの「アドレス帳」の操作では「インポート」「エクスポート」が出来ます。
    氏名に対する「ふりかな」のフィールドも、きちんとファイルにできるので、エクセルなどで「アドレス帳」を整備して、ラインワークスに流し込みする、
    というので対応している人が多い気がする。

    2025.07.06

    0
  • 업데이트 된 답글입니다.

    65cd24 投稿者

    ぽりひこさん、コメントありがとうございます。
    社内メンバーの連絡先はインポート・エクスポートできませんでした。

    そもそも一番始めにLINEWORKSをダウンロードしてもらって登録するときに、本人が名前を「漢字」「ふりがな」登録してほしいのです。
    管理者がたくさんいるメンバーのふりがなを入力するのは大変で、何て読むのか分からない方もいます。
    そのような作業時間がもったいないので、一番始めのLINEWORKS登録時に本人に「漢字」「ふりがな」の登録をしてもらいたいのです

    2025.07.06

    0
  • 업데이트 된 답글입니다.

    ぽりひこ

    管理者は、人事から「データ」で受け取ります。 そのリストを使って、漢字やふりがなをインポートするための「素材」を仕上げて、管理コンソールから操作することで、メンバーの登録、 所属部署が変更になった場合の対応など、「組織管理」のツールは、あらかた、ラインワークスの基本仕様として用意されている、となっていませんか?  手間がかかるから、「本人に入力させる」のは、気持ちとしてはわからなくもありませんが、メンバーに「このIDでログインしてくれ」と基本情報を渡さない限り、メンバーはログインすらできないのですよね。 読み方がわからないとき、聞く相手は、「本人」ではなく、人事に聞きましょう。

    2025.07.06

    0
  • 업데이트 된 답글입니다.

    65cd24 投稿者

    ぽりひこさん、コメントありがとうございます。
    LINEWORKSって会社関係の団体のみ利用しているわけではないですよね。
    私が利用している団体はボランティアです。「人事」という部署は存在しないんですよ。
    私たちの活動に協力してくれる方に、私たちのLINEWORKSのQRコードを読み取ってもらいログインして登録してもらっています。
    管理者の方でID発行はしておりません。
    ちなみに、読み方が分からないときに聞く相手は本人しかいません。
    そしてボランティアでLINEWORKSの管理をしています。

    この内容は別の所で相談してみます。
    ありがとうございました。

    02:16

    0
前の投稿権限委任の認証番号
次の投稿LINE WOrKSでメンバー追加の方法がわかりません。
リスト

まだ、解決できませんか?
今すぐ実際に使用しているLINE WORKSユーザーに質問してみましょう。