利用規約見る
show Search box
LINE WORKSコミュニティ
LINE WORKSに関する質問や有用な情報を、 他のユーザーと共有しましょう。
その他
みみずく
2020.05.31既読 1513
업데이트 된 답글입니다.
masuda
2020.06.01
みみずく 投稿者
#LWUG 6月25日 LINE WORKS勉強会 QAタイムの回答
#LWUG LINE WORKS 30分ランチタイム勉強会 QAタイムの回答 〜ユーザーが語るkintone連携。問合せ管理活用事例〜
【LWUG】医療・福祉介護業界トークライブフォローアップ勉強会(LINE WORKS ユーザー会のQ&A)
【LWUG】スポーツ大会の運営が、少しの工夫で楽になる成功例!(LINE WORKS ユーザー会のQ&A)
【LWUG】導入を経て1年、 黒部市社協ヘルパーの働き方の変化(LINE WORKS 勉強会のQ&A)
【LWUG】小さい介護施設の取り組み。LINE WORKSで業務改善・情報共有。(勉強会のQ&A)
#LINE WORKSユーザー会【LWUG 〜歯科業界DX〜】 営業力とモチベーションをLINE WORKSが支えてくれた(勉強会のQ&A)
#LWUG【LINE WORKS 介護業界ユーザー登壇】ゼロ情シスでここまでできる!涙と汗の定着までの道のり!(勉強会のQ&A)
投稿を作成 リスト
コメント2
업데이트 된 답글입니다.
masuda
みみずくさんの会社の見えないところも関係してくるので、なんとも言えませんが。。。
参考までに、、
現在、弊社では全社員の「PC」と一部(3割程度)の「私用スマホ」にLINEWORKS導入が終わり運用しています。
主に「情報共有」に重点を置いてます。今では業務効率化のために必要不可欠なツールになりました。
経営や総務との話し合いで、会社から支給するかどうかの話もしましたが、
単純に言うと「経費」が決め手で私用スマホになりました。
全社員のスマホのリース代、維持費等です。
弊社の場合は、私用スマホか会社貸与にするかは、それぞれにメリット・デメリットがありますので
それをまずは全部調べて、一個ずつ自分の会社に合うか合わないか天秤にかけて決めました。
役に立つかわかりませんが良かった点、苦労した点を下に書いときます、、、
私用のスマホ(BYOD)で
よかったこと:①端末代等に会社のお金がかからなかった
②使い慣れている端末の為、みんな操作できたし説明も簡単でした
(若くない社員は新しい端末だと触ってさえくれませんでした、、)
③端末自体はもうあるので、導入の時短になった
苦労したこと:①現環境の確認(端末にセキュリティが入っているかの確認等)が手間でした。
②「BYOD」に関する教育は必須で結構時間を使いました。
ざっくり言うとこんな感じでした。
いい機会だと思うので検討がんばってください!
2020.06.01
업데이트 된 답글입니다.
みみずく 投稿者
2020.06.01
#LWUG 6月25日 LINE WORKS勉強会 QAタイムの回答
#LWUG LINE WORKS 30分ランチタイム勉強会 QAタイムの回答 〜ユーザーが語るkintone連携。問合せ管理活用事例〜
【LWUG】医療・福祉介護業界トークライブフォローアップ勉強会(LINE WORKS ユーザー会のQ&A)
【LWUG】スポーツ大会の運営が、少しの工夫で楽になる成功例!(LINE WORKS ユーザー会のQ&A)
【LWUG】導入を経て1年、 黒部市社協ヘルパーの働き方の変化(LINE WORKS 勉強会のQ&A)
【LWUG】小さい介護施設の取り組み。LINE WORKSで業務改善・情報共有。(勉強会のQ&A)
#LINE WORKSユーザー会【LWUG 〜歯科業界DX〜】 営業力とモチベーションをLINE WORKSが支えてくれた(勉強会のQ&A)
#LWUG【LINE WORKS 介護業界ユーザー登壇】ゼロ情シスでここまでできる!涙と汗の定着までの道のり!(勉強会のQ&A)